ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年09月13日

西湖の福住オートキャンプ場へ行ってきました


今回のキャンプは西湖にある福住オートキャンプ場です。
SUPをやりたかったので、候補地は本栖湖か西湖もしくは精進湖でした。

ただ、本栖湖で目の前に湖があるところとなると、
この時期は浩庵キャンプ場があるのですが、レイトチェックアウトを利用すると、
そこそこいい料金がかかります…。
ホントは水のきれいな本栖湖がいいんですけどね。

次に精進湖はどうかというと、
精進湖自由キャンプ場が料金も安く、チェックアウトもアバウトだというので
ここにしようかと思いましたが、トイレと水場が最小限しかないので、
とりあえず保留に。(今回も最近キャンプを始めたばかりの同僚と一緒なので)


ということで、割と料金も安く湖畔サイトのある福住オートキャンプ場に決定しました。


このキャンプ場ですが、割とこぢんまりとしていますが、フリーサイトです。
そしてちょっと違うのが、受付がありません。料金はあとで回収しに来ます。

西湖の安いキャンプ場はトイレや水場までがちょっと離れていたりなんて所もありますが、
このキャンプ場は場内にちゃんと備わっていました。湖畔からもそれほど遠くないのもGoodですね。



今回のテントはサーカスTCDX。奥に見えるのが同僚のサーカスTCDXのミドルサイズです。
並べてみるとミドルの方が背が高いですね。

この日は天候がころころ変わり、晴れていたと思えば急に雨が降ったり落ち着かなかったです。

 
SUPで周りを軽く漕いで遊覧してきました。


気温は20℃
標高が割りと高いので涼しくて過ごしやすいですね。夕飯は家でこねてきたハンバーグと、
海鮮アヒージョを作りました。


翌日は朝から晴天です!
湖面も穏やかで絶好のSUP日和。波もないのでSUPが滑るように進みます。


こちらは西湖自由キャンプ場。
湖畔サイトはそこそこ埋まっています。いい感じのキャンプ場ですね。


西湖自由キャンプ場を後にして、さらに対岸へと漕いで行きました。


対岸までやってきました。溶岩帯のような?


やはり溶岩帯でした。かなり大きい溶岩が水面下にゴロゴロ見えます。
神秘的ですね〜。


SUPは、こういうカヌーとかだと底をヒットさせてしまいそうな所でもギリギリ入っていけるのがいいですね。

画像左に見える白い人ですが、これは案山子でした…。正体が分かるまではとても気味が悪かったです…。


その後、急に風が出てきてキャンプ場へ戻るのが結構キツくなってしまいました。
SUPやるなら早朝か夕方に限りますね。



さて、今回は1泊2日でレイトチェックアウトを利用させてもらいました。
通常11時がチェックアウトですが、レイトにすれば17時までいられます。

そしてココが一番の注意点。
福住オートキャンプ場は受付がないと前に書いたとおり、料金回収は早朝に直接テントまで来ます。
この日は6時50分位にやって来ました。起きるのが遅い人だと、管理人さんに起こされることになるので、気をつけてくださいね。

今度はどこへ行こうかな。


  


Posted by 中年キャンパー at 16:29Comments(0)ソロキャンプキャンプ道具SUP

2023年08月06日

リニューアルした本栖レークサイドキャンプ場へ



今年も恒例の本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。先日、浩庵キャンプ場へ行ったばかりですが、私の中では本栖湖でキャンプといったら、毎年お世話になっているここ本栖レークサイドキャンプ場です!(以下レークサイドキャンプ場と書きます)


そのレークサイドキャンプ場ですが、今年リニューアル!!
今まではトイレと水場がいかにも野営場といった感じで最低限の設備しかなく、管理棟も昔ながらの佇まいでしたが、なんと!それらが最新式のお洒落な造りに生まれ変わりました。

私はキャンプ場なんて、最低限の設備があればいいじゃん、と思っている古い人間です。しかし、私の家族はそうではなく、毎年ここで来るたびに「トイレが…」と不満を漏らしていたのが、今年は「めちゃくちゃ綺麗で快適」と大満足。あと以前はトイレットペーパーも持参でしたが、きちんと常備されてましたよ。

リニューアルと同時にシステムも変わりました。料金は少人数家族だと今までより割高になったような…。
それとサイト数を減らして区画を広く取った感じがしましたね。





今年も職場の同僚家族とのグルキャンです。去年から同僚家族も一緒に参加するようになりました。




テントはピルツ12。去年の夏以来の出番です。数年前にここで爆弾低気圧に遭い、台風並みの暴風雨の中でも耐えてくれました。我が家ではとても信頼の厚い幕ですが、最近は専らレークサイドキャンプ場専用幕となっています。




本栖湖でのキャンプはSUPやカヌーがあると、より楽しめます。当日、知り合いが隣の浩庵キャンプ場でキャンプしているというので、SUPを漕いで顔を出しに行きました。




同僚が持参してくれたのが、このテントサウナ
これ、凄いです!中の温度は80度位まで上がります。外気温も高いので汗だくになります。
サウナの後は湖にダイブできるのでめちゃくちゃ気持ちいいですよ。





今年は息子が受験なので去年よりも1泊少ない2泊でした。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました…。




来年もまた行けたらいいなぁ!


  


Posted by 中年キャンパー at 22:44Comments(0)小旅行ファミリーキャンプデリカD5SUP