ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月22日

オープンカントリーat3というタイヤ②

前回の続き

いくら雪に強いオールテレーンタイヤとは言っても、

スタッドレスタイヤと同じ様にはいかないので

過信は禁物ですね。


さて、このタイヤに履き替えてから、通勤と買い物など

で、500kmほど走りましたが、タイヤがとても軽く

感じます。



パワーアップ商品を試してもイマイチ

体感出来ないことが多かった私でも

このタイヤに変えてからは、

めちゃくちゃタイヤが軽くなったのが分かりました。

アクセルを踏む量もこれまでの2/3位で済む感じです。

また、走行音についてもグッドリッチでみられた

ゴォゴォ音もなく、オンロードタイヤと変わらない

程の静かさです。それとタイヤが軽くなったので、

段差を乗り越えた時もバタバタしなくなりました。


ただし、

マイナス点もあります。

それは見た目です。ちょいと地味ですよね。

ホワイトレターの設定も無いし…。

一方でグッドリッチはオフロードタイヤとして、

見た目は最高ですよね。もちろん性能も頑丈だし

長持ちするし、悪路を走っていても安心感がありました。

実際にオールテレーンのKO2がもう少し静かで

燃費性能に優れていたら、こちらを選んでました。

最近、グッドリッチはトレールテレーンを出しましたが、

トレールテレーンだったら、国産メーカーでもいいかな

と思い、今回の選択肢からは外しました。



こんな理由で今回このオープンカントリーat3を

購入しましたが、オンロードに限っては予想以上に

いい感じのタイヤです。トーヨータイヤ頑張ってますね!  


Posted by 中年キャンパー at 22:01Comments(0)ドライブキャンプ道具

2022年12月13日

オープンカントリーat3というタイヤ①



前回デリカD5はこんな車と紹介しました。

他社の人気ミニバンと比べると、そんなに

数多くないはずなんですが、キャンプ場や

アウトドアショップに行くと、良く見かけます。


さて、私のデリカD5は前期型と呼ばれるモデルです。

デリカはカスタムする人がとても多い車種ですが、

その中でもみんながカスタムするのがタイヤです。

よく見るのがホワイトレターの入ったグッドリッチ。

デリカの純正か?と思われても不思議じゃないくらい

みんなが皆、履いてます。


私は今から20数年前、クロカン4WDを乗り継ぎ、オフロー

ドコースや道無き道をゴリゴリと走るのが好きでした。

その当時、タイヤと言ったら泥用タイヤ

のマッドテレーンタイヤしか私の中の候補になく、

グッドリッチやブリジストン、ダンロップ等のマッド

タイヤを履き続けてきました。


なので、デリカもグッドリッチのマッドタイヤを履かせて

いましたが、今はあの頃と違って燃料代も高く、

(昔は軽油が70円前後)オフロードをゴリゴリ走る事も

なくなりました。

燃費性能の面からもマッドタイヤは向いていません。

燃費は純正タイヤと比べるとリッター2kmほど落ちます。


そして今回悩みに悩んで、燃費と走行性能の良い

タイヤを探し、このタイヤに行き着きました。


トーヨータイヤのオープンカントリーat3です。

このタイヤはアメリカで先行販売され、満を持して

日本国内で販売されたモデルになります。

またアメリカの評価を見ても、ある程度の雪道でも

走行でき、人によっては下手なスタッドレスよりも

食い付きが良いとの意見もありました。


次回へ続く  


Posted by 中年キャンパー at 22:54Comments(0)ドライブキャンプ道具

2022年12月07日

オートキャンプ長又で猪汁



2022年もあと僅か。
年をとると月日の経つのが、
とても早く感じます…。

さて、先月の事ですが
オートキャンプ長又へ行ってきました。

前回の訪問からほぼ1ヶ月。
今回も職場の同僚ファミリーとの
グループキャンプです。



テントはマウントスミのノナTC。
色合いが良くお気に入りのテントです。

そして今回が実戦初となるこちらも
マウントスミの薪ストーブAURAも
持ってきました。



火力があるので、広いノナTCでも
十分に暖かくなります。

後で熾火にしてから、仲間が買ってきてくれた
コストコのピザを焼きました。
ピザ屋さんのピザの様な出来栄えになり、
めちゃくちゃ美味。

これは毎回の定番になりそうです。

そして管理人のおばちゃんから
嬉しい差し入れがありました。

なんと、猪肉を使った豚汁ならぬ
猪汁です!何でもここで取れたとか。

猪肉は初めて食べましたが、
豚肉を少し固くした様な感じでした。
臭みもないので、猪と言われないと、
分からないですね。

このキャンプ場を利用する度に
管理人のおばちゃんの人柄に
癒されます。いつもありがとう。



翌日の予報では雨だったので すが、
運良くズレてくれたため、何とか
乾燥撤収できました。

もうこれを書いてる12月には
道志の大半のキャンプ場が春まで
クローズしてしまいます。

次は山梨にある黒坂キャンプ場へ
行く予定です。






  


Posted by 中年キャンパー at 01:37Comments(0)ファミキャン薪ストーブキャンプ道具