ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年11月28日

超穴場のキャンプ場へ再度行ってきました その2


前回からの更新がずいぶん経ってしまいました汗


今回のテントはマウントスミのノナTCです。

3月の青野原で使って以来となります。


このテントはソロでは大きいですが、薪ストーブを稼働させたかったので

あえてコレにしました。

ところで、このテント、私は結構気に入っているのですが、一人での設営はかなり大変です…。

精進湖自由キャンプ場は地面が硬めなので、ペグ本数が多いこのノナTCの設営は

さながら罰ゲームのようになります。スカート全部とベンチレーターまでペグ打ちすると、

トータルで50本位打ったのではえーん

終わった時には腕がプルプルしてましたね…。そしてその後に薪ストーブをインしたので

設営にかなりの時間がかかってしまいました。



薪ストーブも同じくマウントスミのAURAです。

このストーブもお気に入り。三面ガラスで炎の揺らぎを堪能できます。

また、熱量も半端ないので幕内はかなり暖かいです!

ただ、前にも書きましたが重さは超ヘビー級なので、腰に不安がある人は要注意ですどくろ


このあと、仲間で楽しく夕飯とお酒をいただきながら、夜遅くまで静かに団らんしました。


そして翌日。

朝5時ころに強風と雨で目が覚めました。

先月にソロで来たときもそうだったのですが、この精進湖自由キャンプ場は

風が強いキャンプ場なのでしょうか。

しっかりペグ打ちしているものの、不安になるほどの強風です。

おまけに天気予報ではさらに風が強くなるみたい…。


今回は2泊する予定でしたが、さらに強風と雨が降ってくるようでは

キャンプを楽しむどころではなくなってしまいます。


朝食を取りながら、仲間と相談した結果、「勇気ある撤収」をすることに決めました。

みんな2泊分の有給休暇を入れていたので、本当に残念です。

しかし帰宅した日の夜から、関東一円では暴風雨になったので、結果的に良い判断だったと思います。


こんな感じでドタバタしたキャンプでしたが、

帰宅後にまた行きたくなるのが、不思議なところ。


次は道志へ行く予定です。
  


Posted by 中年キャンパー at 02:08Comments(0)薪ストーブ冬キャンプ