2022年10月26日
オートキャンプ長又で初火入れしてきました その2
前回の続きです
総重量が22kg弱ありますが、
この辺りの重さがキャンプで持ち運べる
限界の重さでしょう。
ケースはよく出来ているのですが、
私には持ち手が微妙に長くて持ちにくく
感じるので、今後トランクカーゴなどに
入らないか試してみようかと思います。
仲間のBLISSは流石に高価なだけあって、
炎が綺麗に見えました。前面のガラスも
透明度が高いものを使っているようです。
また、炎が安定するまでがとても早かったです。
しかし、ストーブ自体が小さいので、テント内を
これだけで暖める事が出来るかは微妙ですね。
また薪の消費量も早く感じました。
この点はAURAの方が優れているように思いました。

夜は焚き火で暖まり、、、

朝も焚き火で暖まりました。
そして、半日ほど薪ストーブを置いた後、
片付けようかと、煙突を外しにかかったのですが、
ストーブ本体に着けたダンパー煙突が外れません…。

薪ストーブあるあるなので、
特別驚きはしません。
そういう時は潤滑スプレーを
煙突の継ぎ目に噴射して、少し時間を置いた後、
煙突を回すとだいたい簡単に外れます。
しかし、
今回は全くうんともすんとも言いません。
何せ煙突を真上に持ち上げると、この重い
ストーブ本体が持ち上がるのですからね。
ストーブの天板に膝を立てて、
煙突をひたすらグリグリ回すこと
30分。ようやく外す事が出来ました。
個体差なのか分かりませんが、
AURAでここまで
外れない人はいないようなので、
次回は禁断の焼き付き防止剤を
塗ってみるつもりです。
次回は簡単に外れてくれると
良いんだけどなぁ。
総重量が22kg弱ありますが、
この辺りの重さがキャンプで持ち運べる
限界の重さでしょう。
ケースはよく出来ているのですが、
私には持ち手が微妙に長くて持ちにくく
感じるので、今後トランクカーゴなどに
入らないか試してみようかと思います。
仲間のBLISSは流石に高価なだけあって、
炎が綺麗に見えました。前面のガラスも
透明度が高いものを使っているようです。
また、炎が安定するまでがとても早かったです。
しかし、ストーブ自体が小さいので、テント内を
これだけで暖める事が出来るかは微妙ですね。
また薪の消費量も早く感じました。
この点はAURAの方が優れているように思いました。

夜は焚き火で暖まり、、、

朝も焚き火で暖まりました。
そして、半日ほど薪ストーブを置いた後、
片付けようかと、煙突を外しにかかったのですが、
ストーブ本体に着けたダンパー煙突が外れません…。

薪ストーブあるあるなので、
特別驚きはしません。
そういう時は潤滑スプレーを
煙突の継ぎ目に噴射して、少し時間を置いた後、
煙突を回すとだいたい簡単に外れます。
しかし、
今回は全くうんともすんとも言いません。
何せ煙突を真上に持ち上げると、この重い
ストーブ本体が持ち上がるのですからね。
ストーブの天板に膝を立てて、
煙突をひたすらグリグリ回すこと
30分。ようやく外す事が出来ました。
個体差なのか分かりませんが、
AURAでここまで
外れない人はいないようなので、
次回は禁断の焼き付き防止剤を
塗ってみるつもりです。
次回は簡単に外れてくれると
良いんだけどなぁ。