2018年06月20日
雨キャンプin奥道志
今年度2回目のファミキャンは、6月16日から1泊で奥道志オートキャンプ場へ行ってきました。
日曜日は晴れの予報が出ているものの、土曜日は弱い雨が断続的に降るというイマイチなコンディション。

サイトまでは我が家から1時間半程度。
途中、道志の道の駅に立ち寄り、野菜と漬け物を物色した後、今回お世話になる奥道志オートキャンプ場へ到着しました。

天気がイマイチだったせいなのか、サイトを見渡してもポツポツテントが見える程度。
隣とテントを並べる程の混雑は嫌だったので、
この時点でワシは
テンションが上がる。
さて、このキャンプ場は、割とこじんまりとしてますが、特筆すべきは炊事場とトイレが物凄く美しいこと!綺麗なんてもんじゃなく、清潔感に溢れ美しいです。
またサイトも焚火後の木屑やらゴミのひとかけらも落ちていません。管理人さんが徹底的に清掃しているからなんでしょうね。

我が家のテントはコールマンの2ルーム。
設営も撤収も楽だし、3人家族の我が家にはピッタリですね。
この日の気温は吐く息も白くなる程の肌寒さ。
前面以外をクローズして、中で念のため持ってきたカセットガスタイプのストーブを点けました。
翌朝になって雨は止み、時折晴れ間が覗かせるようになったので、テントを乾かしにかかります。
嬉しい誤算だったのは、グランドシートに殆ど汚れが付着しなかったこと。
細かな砂利のため、水捌けと通気性に一役買ってるんでしょう。これが土や砂だとグランドシートは泥だらけになりますから。

テントを撤収した後は、サイト横に流れる小川に入ってみました。水は澄んでいて冷たく綺麗でした。
残念なのは、道志道沿いなので日曜日はバイクやうるさ型の車の音が気になる点…。
それを考慮しても、清潔感に溢れ、木かげや川のせせらぎが聞こえる奥道志オートキャンプ場は素晴らしかったです。これまで数え切れない位のキャンプ場を訪れましたが、清潔感では文句なしのNo. 1です。
日曜日は晴れの予報が出ているものの、土曜日は弱い雨が断続的に降るというイマイチなコンディション。

サイトまでは我が家から1時間半程度。
途中、道志の道の駅に立ち寄り、野菜と漬け物を物色した後、今回お世話になる奥道志オートキャンプ場へ到着しました。

天気がイマイチだったせいなのか、サイトを見渡してもポツポツテントが見える程度。
隣とテントを並べる程の混雑は嫌だったので、
この時点でワシは
テンションが上がる。
さて、このキャンプ場は、割とこじんまりとしてますが、特筆すべきは炊事場とトイレが物凄く美しいこと!綺麗なんてもんじゃなく、清潔感に溢れ美しいです。
またサイトも焚火後の木屑やらゴミのひとかけらも落ちていません。管理人さんが徹底的に清掃しているからなんでしょうね。

我が家のテントはコールマンの2ルーム。
設営も撤収も楽だし、3人家族の我が家にはピッタリですね。
この日の気温は吐く息も白くなる程の肌寒さ。
前面以外をクローズして、中で念のため持ってきたカセットガスタイプのストーブを点けました。
翌朝になって雨は止み、時折晴れ間が覗かせるようになったので、テントを乾かしにかかります。
嬉しい誤算だったのは、グランドシートに殆ど汚れが付着しなかったこと。
細かな砂利のため、水捌けと通気性に一役買ってるんでしょう。これが土や砂だとグランドシートは泥だらけになりますから。

テントを撤収した後は、サイト横に流れる小川に入ってみました。水は澄んでいて冷たく綺麗でした。
残念なのは、道志道沿いなので日曜日はバイクやうるさ型の車の音が気になる点…。
それを考慮しても、清潔感に溢れ、木かげや川のせせらぎが聞こえる奥道志オートキャンプ場は素晴らしかったです。これまで数え切れない位のキャンプ場を訪れましたが、清潔感では文句なしのNo. 1です。
大雪だった木曾駒冷水公園キャンプ場
言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その2
言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その1
今年も本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきた
やっぱりいいね!道志の森キャンプ場
さよならピルツ そしてアポロンTCへ
言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その2
言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その1
今年も本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきた
やっぱりいいね!道志の森キャンプ場
さよならピルツ そしてアポロンTCへ
Posted by 中年キャンパー at 00:14│Comments(0)
│ファミキャン