ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月16日

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました

マウントスミの薪ストーブAURAを試していて

気になっていたのが、

①筐体に持ち手がないこと

②脚が短いこと

でした。


特に①については致命傷とも言えるもので、

何せ本体重量が20kg近くあるのに、持ち手が

ないので少し位置をずらしたり、なんて事が

やりづらかったのです。

「ちょっと不便だよな〜。同じマウントスミ
の薪ストーブEMOには着いてるのに…。」

と思っていたところに、嬉しい知らせが

入ってきました。

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました

値段もそれ程高くないので、早速購入!

ただの鉄の曲がった板ですが、あるのとないのとじゃ

大違いです。ただし、取付けはガラスを留めている

ネジを外したり、筐体内部のバッフル板を外したりと

少々面倒でした(・д・)

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました

②こちらは延長脚キットです。これは既存の脚に

ネジで留めるだけなので、非常にカンタン!!

高さがある程度、調整できるので高さMAXに

すると、椅子に座っていても目線の位置に

AURAのガラスが来ることも可能です。


延長脚がない時はストーブの中の炎を見るのに、

腰をかがめて覗き込むような体勢にならざるを

得ませんでしたので、これは非常に便利です。

また、これを着けると本体の

下のスペースが広くなるので、薪をたくさん

置けるようになりました。

この2つは買っておいて

絶対に損はないと思います!

標準でもいいのにね( ˙꒳​˙ )

マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました









同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
猛暑でのクーラーボックスの保冷力は?
オガワから新しいクーラーボックスが出た
ダイヤフォートTCを張ってみた 〜椿荘オートキャンプ場〜
さよならピルツ そしてアポロンTCへ
キャンプに欠かせないなアイテム
西湖の福住オートキャンプ場へ行ってきました
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 猛暑でのクーラーボックスの保冷力は? (2024-09-07 22:35)
 オガワから新しいクーラーボックスが出た (2024-09-01 22:36)
 ダイヤフォートTCを張ってみた 〜椿荘オートキャンプ場〜 (2024-07-21 00:36)
 さよならピルツ そしてアポロンTCへ (2024-05-28 21:19)
 キャンプに欠かせないなアイテム (2023-09-30 21:27)
 西湖の福住オートキャンプ場へ行ってきました (2023-09-13 16:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マウントスミ薪ストーブAURAに手を加えました
    コメント(0)