2024年01月08日
無料だけど高規格!なキャンプ場へ行ってきました その2
前回の続き

翌日の朝
外に出ると全てが凍っていました。
車、ジャグの水受け、コンテナまで真っ白になってます。
これまで外気温マイナスの中でキャンプしてきた中で、ここまで凍ったのは初めてです。


今回のキャンプは2泊。
朝食後は温泉に行こうと決めてました。ただその前にやっておきたい事がありまして、それがコレです。

ダッジオーブンを使ったパン作り
初めての挑戦ですが、まぁまぁ上手に焼けました。焼きたては本当に美味しいです。
この後は近くの温泉へ。
車で20分位の所に日帰り温泉があります。


炭酸泉だそうです。茶色のお湯で、上がってからは身体がポカポカになりました。オススメです!

この日は世の中が御用納めだったせいか、夕方から一気に人が増え、「ここにも張るの?」と思うほど、あれよあれよという間にサイトが埋まっていきました。
前日までの静けさが嘘のよう。やはり人気のキャンプ場ですね。


夜が明け最終日。
明るいうちに我が家へ帰りたかったので、撤収作業に入ります。私と出会う前までアウトドアに無縁だった妻も今では慣れたもんで、テキパキと動いてくれます。
マウントスミのノナTCはスカート部分がポリエステル。
ソロで使っているサーカスTCもそうですが、冬のキャンプでは必ずスカートが結露してびちゃびちゃになります。
少しでも早く乾かすため、雑巾で拭く作業が必須です
キャンプ場を後にする前に山の上にある別のサイトを下見。ここも以前はゲレンデのレストハウスだったんでしょうか。


こちらは私たちがテントを張ったサイトよりも空いてました。無人販売所からは遠くなりますが、人気の少ないサイトを選ぶならこちらの方が良いかもしれません。
私も次はこちらに張ろうと思います。
いかがでしたか?
木曽駒冷水公園キャンプ場は、個人的にはお金を払ってでも行きたいと思う素晴らしい所でした。
こんなキャンプ場が近くにあればいいのに!とつくづく思います。近県の人が羨ましい(笑)
次はどこに行こうかな。

翌日の朝
外に出ると全てが凍っていました。
車、ジャグの水受け、コンテナまで真っ白になってます。
これまで外気温マイナスの中でキャンプしてきた中で、ここまで凍ったのは初めてです。


今回のキャンプは2泊。
朝食後は温泉に行こうと決めてました。ただその前にやっておきたい事がありまして、それがコレです。

ダッジオーブンを使ったパン作り
初めての挑戦ですが、まぁまぁ上手に焼けました。焼きたては本当に美味しいです。
この後は近くの温泉へ。
車で20分位の所に日帰り温泉があります。


炭酸泉だそうです。茶色のお湯で、上がってからは身体がポカポカになりました。オススメです!

この日は世の中が御用納めだったせいか、夕方から一気に人が増え、「ここにも張るの?」と思うほど、あれよあれよという間にサイトが埋まっていきました。
前日までの静けさが嘘のよう。やはり人気のキャンプ場ですね。


夜が明け最終日。
明るいうちに我が家へ帰りたかったので、撤収作業に入ります。私と出会う前までアウトドアに無縁だった妻も今では慣れたもんで、テキパキと動いてくれます。
マウントスミのノナTCはスカート部分がポリエステル。
ソロで使っているサーカスTCもそうですが、冬のキャンプでは必ずスカートが結露してびちゃびちゃになります。
少しでも早く乾かすため、雑巾で拭く作業が必須です
キャンプ場を後にする前に山の上にある別のサイトを下見。ここも以前はゲレンデのレストハウスだったんでしょうか。


こちらは私たちがテントを張ったサイトよりも空いてました。無人販売所からは遠くなりますが、人気の少ないサイトを選ぶならこちらの方が良いかもしれません。
私も次はこちらに張ろうと思います。
いかがでしたか?
木曽駒冷水公園キャンプ場は、個人的にはお金を払ってでも行きたいと思う素晴らしい所でした。
こんなキャンプ場が近くにあればいいのに!とつくづく思います。近県の人が羨ましい(笑)
次はどこに行こうかな。