ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月12日

毎年恒例の本栖湖キャンプ

こんにちは。中年キャンパーです。

我が家では毎年この時期に、本栖レークサイドキャンプ場へ行くのが恒例なのです。

このキャンプが毎年1番楽しみなイベントで、キャンプ道具もこのイベントに合わせて少しずつ買い揃えてきました

今年も例年通り3泊4日。
そして今回は職場の同僚ファミリーを誘ってのグループキャンプです。

テントは信頼感のあるピルツ12と、これまた頑丈な作りのテントファクトリーのTCヘキサタープ。

実は去年の本栖湖キャンプで爆弾低気圧☔️に遭遇し、台風並の暴風雨になって非常に怖い思いをしたのです。そんな中破損することも無く耐えてくれたのが、この組合せでした。なので今年も迷うことなくこれらに決定!

毎年恒例の本栖湖キャンプ


到着初日は36℃の猛暑です。
テント設営で相当の体力を消耗しました…。また、カヌーと今年デビューのSUPもセットしたので、いつも以上に大変でした。その直後に湖へ飛び込みましたが、最高に気持ち良かったです!

毎年恒例の本栖湖キャンプ

毎年恒例の本栖湖キャンプ

さて、我が家が毎年この本栖湖へ行くのは、湖水がとても綺麗だからです。本栖湖ブルーとよく言われてますが、晴れた日の透明度は、青く底まで見えてとても美しい。反面熔岩帯のゴツゴツした感じも野性味溢れていて魅力的です。

毎年恒例の本栖湖キャンプ


今回初めてSUPボードを導入したのも、ここ本栖湖で楽しむ人が増えていて、影響されたからでした。

画像にはありませんが、今回はテントサウナにも挑戦してみました
サウナとは言っても、そこそこ暑いだけなのかと思いきや、中は薪ストーブをガンガンに燃やし、水が沸騰して蒸気になると、テント内がもの凄い暑さになり、お風呂やさん顔負けのサウナ、まさにそのものでした

毎年恒例の本栖湖キャンプ

毎年恒例の本栖湖キャンプ

キャンプ期間中は、朝早くからSUPして泳いで、
夜は静かに宴会をしてで、あっという間に3日間は過ぎていきました…。

3日間のうち、1日だけ曇のち雨でしたが、それ以外は晴れだったので天気には恵まれた方だと思います。

2022年の本栖湖キャンプでは、グループキャンプで新たな楽しみがあったり、SUPやテントサウナ等の思い出も作れ、おかげで去年の恐ろしい爆弾低気圧キャンプの記憶を上書きする事ができました。妻や息子も今年が1番楽しかった!と言ってくれました。

また来年も必ず行きます





同じカテゴリー(ファミキャン)の記事画像
スノーピーク運営のキャンプ場へ行ってきた
大雪だった木曾駒冷水公園キャンプ場
言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その2
言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その1
今年も本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきた
やっぱりいいね!道志の森キャンプ場
同じカテゴリー(ファミキャン)の記事
 スノーピーク運営のキャンプ場へ行ってきた (2025-04-19 21:24)
 大雪だった木曾駒冷水公園キャンプ場 (2025-02-27 19:09)
 言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その2 (2024-11-27 21:17)
 言葉にならない… 凄すぎるキャンプ場へ行ってきた その1 (2024-10-07 00:16)
 今年も本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきた (2024-09-03 23:35)
 やっぱりいいね!道志の森キャンプ場 (2024-06-21 22:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毎年恒例の本栖湖キャンプ
    コメント(0)