ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月14日

マウントスミの薪ストーブはどうなのか

ここ最近めっきり冷え込んできましたね。

昨年冬キャンプで薪ストーブを何回か使ってみて
その楽しさにすっかりハマってしまいました。

昨シーズンに使っていた薪ストーブは
soomloom製のステンレス薪ストーブです。
有名なGstoveそっくりさんで、作りも本家並みに
とても頑丈でガシガシ使えました。

マウントスミの薪ストーブはどうなのか

ただ使っているうちに気になる箇所がいくつかありました。

①サイズがコンパクトなので思ったよりは暖かくない
②ガラス窓が正面にある一つだけなので、炎があまり見えない
③Gstoveも同様、煙突まわりが盛り上がっているのでクッカー等
があまり置けない

①については、薪ストーブだけでは暖かさが不足していたので
 常にアルパカストーブを一緒に持ち出していました。

②使っている最中に燃焼具合が分からない時がありました。
 特にススでガラスが曇ってしまうと、どうなっているのか
 全く分からなくなります。

③平面であれば鍋を並べて調理できますが、
 せいぜい一つ置くのが精一杯でした。

これらが不満だったのですが、ふと以前から気になっていた
こちらの薪ストーブが格安で出ているのを発見。
これはチャンスとばかりに導入してしまいました。
(soomloomは売却)

マウントスミの薪ストーブはどうなのか
マウントスミの薪ストーブAURAです。

この薪ストーブであれば、先の不満点を一気に解消してくれます。
また二次燃焼機能が付いているので煙があまり出ないそうです。

soomloomの薪ストーブも燃焼が良かったのか、
着火させる時以外は
ほとんど煙が出ませんでしたけどね。

ただ分かってはいたのですが、
この薪ストーブAURAはとてつもなく重いです…。
トータルで20kgを超えます!

梱包のダンボールから本体を取り出す時に
「これはヤバい!」
と思いましたから。

重さ以外はよく考えられているストーブだと
思います。

使うのが楽しみな薪ストーブです。









同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
猛暑でのクーラーボックスの保冷力は?
オガワから新しいクーラーボックスが出た
ダイヤフォートTCを張ってみた 〜椿荘オートキャンプ場〜
さよならピルツ そしてアポロンTCへ
キャンプに欠かせないなアイテム
西湖の福住オートキャンプ場へ行ってきました
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 猛暑でのクーラーボックスの保冷力は? (2024-09-07 22:35)
 オガワから新しいクーラーボックスが出た (2024-09-01 22:36)
 ダイヤフォートTCを張ってみた 〜椿荘オートキャンプ場〜 (2024-07-21 00:36)
 さよならピルツ そしてアポロンTCへ (2024-05-28 21:19)
 キャンプに欠かせないなアイテム (2023-09-30 21:27)
 西湖の福住オートキャンプ場へ行ってきました (2023-09-13 16:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マウントスミの薪ストーブはどうなのか
    コメント(0)